新着情報, 筋トレ・健康

時間が、足りねぇ~

これ分かる人は全員じじい

時間が足りない。 仕事して、飯食って、風呂入ったらなんかもう寝る時間になってる。 満足に遊べるのは休みの日くらいだ。

金銭面でも別にそこまで余裕はないので、面倒だからといって毎食Uberは頼めない。 最近送料めちゃめちゃ高くなってるし。

かといって、作り置きするのも俺は苦手だ。 休みの日に1週間分作って食っていたこともあったが、飽きる。 大量に作るのも面倒くせぇ。そういうのはどうしようもなく性に合わないのだ。 悲しい。マメな性格に生まれたかった。

そこで、苦手なことは人を頼ればいいじゃない精神で、宅配弁当系のnoshに興味が湧いてきた。前々から頼もうかな~と思っていたのだが、その頃はまだnoshが出始めの頃で検索のサジェスト欄に「nosh まずい」だの「nosh 足りない」など不満点が多いレビューが少なくない数書いてあった。

だが、最近はリニューアルしたり、追加の料金を払うとプレミアムメニューとかボリュームメニューなど、個々人に合わせた調整ができるようになっているようだ。

…そして先日の人間ドックでE判定を宣告されてしまったので食事には丁度気を使いたいところだったこともあり、購入してみた。

気になるところは

  • 味はどうなのか。
  • コスパ、タイパは良いのか。
  • 量は足りるのか。
  • 味はどうなのか。

など、様々気になる。うまいのか。どうなんだ。

とりあえず10食分

頼んだメニューはこちら

  • チリハンバーグステーキ x4
  • オニオングリルハンバーグ x2
  • CoCo壱番屋ハンバーグチーズのビーフカレー x1
  • CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー x1
  • ハンバーグと彩り温野菜のデミ x1
  • コクと旨味のスイートチリカラアゲ x1

以上10食。やたらチリトマトハンバーグが多いのはどのブログを見てもこのメニューが安牌かつ一番うまいとオススメされていたからだ。

下手に10食頼んでギャンブルを楽しむほうがレビューする記事を書く立場上全部違うものを選ぶほうが記事映えするんだろうが、俺は嫌だ。
自他認めるハチャメチャ偏食家だ、嫌いなものは本当に食いたくない。
なるべく副菜も自分が嫌いなものが入っていたら極力排除していたのだけど、どうしても入ってしまう場合もあるのでちょっと不安。

…なんて言ってる間に次の週のnoshが到着してしまった。
追加で感想を書いていくのはこちらのメニュー

  • バナナドーナツ(3個)
  • 油淋鶏
  • 痺れる旨辛よだれ鶏
  • 柚子香る!さっぱりポン酢カツ

まずは味

なによりも味。不味かったら意味がない。 メインの料理はある程度美味いとは思うが、副菜などもしっかり美味いのか。

チリハンバークステーキ

ハンバーグがガチで美味い。ネットの情報は本当だったんだ!チリソースがいい仕事してる。
ハンバーグも割と大きめなのでこれならご飯のおかずとしてちゃんと食える。
副菜の中ではナスのバジルソースが味が良く染みててダントツで美味い。これだけ売ってくれ。
そら豆のポテトサラダはレンチンする関係でマッシュポテト食ってるみたい。味は普通。

彩り野菜はほぼ人参。ダバイは人参が嫌いです。我慢して食いました。苦手だから味の評価できねぇ。
多分人参大丈夫な人は美味いと思うんじゃないかなしらんけど。
レンチンだからもっと水っぽくなるかと思ったけどそういう嫌な感じは特にない。

とりあえず迷ったらこれ頼んでおけ!と言われている理由が食ってわかった。美味いわ。

オニオングリルハンバーグ

ソースがご飯に合う。味はそこまで濃くない。いわゆるやさし~い味。
チリハンバーグステーキも食ってわかったけどnoshのハンバーグ基本的に美味いかもしれん。
カリフラワーもソースが美味いので美味い。ちょっと水っぽい感じもあるがブロッコリー系は仕方ないか?

副菜は正直全部普通。ポテトサラダは相変わらずマッシュポテトだ。 枝豆コーンは箸だと食いづらい。箸の使い方が上手くなりそう。

ほうれん草のソテーは副菜の中でもちょっと格が落ちる。

CoCo壱番屋ハンバーグチーズのビーフカレー

まず開けて思ったのが、ハンバーグちっっっっっさ!

赤ちゃんの丸めた手くらいしかない。
まあ写真でだいたいわかってたけどまずでかいハンバーグの弁当から食ったのでその差でちょっとびっくりしただけだ。

あとは地味にご飯も付いてくるのだが、これが超少ない上にカリフラワーが混ざった米なので食うたびに食感がコリコリしている。
正直美味いかと言われれば微妙。不味くはないけど普通の米が食いてぇ。

ルーは美味い。てかこれココイチまんまだ。コラボ商品だから当たり前だけど。 ルーが美味いのでもっと米が欲しくなる、カリフラワーで水増ししたとて量がマジで少ない。
なので俺はこれにパックでレンチンしたご飯を足して食った。うん、これで量が丁度良くなった。満足できる。

副菜はブロッコリーガーリックが一番うまかった。 やはりほうれん草系はちょっと微妙かもしれない。
とはいえルーがあるのでトッピングみたいにしてカレーと一緒に食ったら普通に美味い。カレーって何入れてもだいたい美味いから偉大だな。

ただ、キャベツえのきサラダはちょっと水っぽいかな、キャベツから水が出てしまったのかな。微妙。

CoCo壱番屋ごろっとバターチキンカレー

これもココイチコラボ商品だが、こっちはチキン。

こっちも結構小さい…と思ったが食べてみると縦に厚みがあるので小さいとは感じ無かった。
正直どっちか選べと言われればこっち一択だと思う。

こちらもご飯+カリフラワーなのでご飯を足して食った。

副菜は苦手な人参はともかく、ナスが美味い。noshはナス系の副菜ハズレないかも。
オクラはちゃんとネバネバしてたけど正直カレールーが味濃いのであんまり味わからん。そもそも味濃い食材じゃないからね仕方ない。

普通にうまい。

ハンバーグと彩り温野菜のデミ

ハズレ無し疑惑のあったハンバーグだが、これは美味いは美味いけど上2つのほうよりも格が落ちるかなーと思った。
ハンバーグ自体は他と同じだと思うがデミソースが別にうんめ~となるほどでもない。良くも悪くも普通だ。

副菜はかぼちゃサラダが美味かった。ちゃんとかぼちゃのホクホクした感じがある。ポテト系もレンチンと相性良いので当たり副菜かも。

ただズッキーニが微妙。というか食材としてズッキーニ好きな人いる?
冬瓜とかでも思うけど自らに味ない系食材は味付けですべて決まるのだが別段うまくはないかな。

コクと旨味のスイートチリカラアゲ

写真忘れて画像が無い!

唐揚げは美味いけどちょっと衣が口に残るというか衣の小麦感が主張あるな~とは思った。
ソースでごまかせてるけどちょっと水っぽさは感じた。レンチンと相性はあんまり良くない料理かもねカラアゲ。

副菜は全部美味い。チリソースハンバーグの副菜ナスとこれにしてくれ。

味に関しては…だいたい美味い!

味に関しては大体美味い!
好みはもちろんあるだろうけど、少なくともコンビニの弁当よりはクオリティが高いように感じる。
味付けも丁度よい。これで塩分2.5g以内なのはすげー嬉しいですね。

特にハンバーグ系はほぼ当たり外れが無いように思う。 肉厚でジューシーだし噛むと肉汁がちゃんと出てきてご飯が進む。

白米を用意するのであれば問題なくお腹が膨れると思う。
noshだけで食事を済ませようと考えている人には厳しいかも。
あくまでオカズとしてnoshを使うならかなりアリ!

というかハンバーグ系とかそうだったけど食ってると自然と白米欲しくなってくる。

追加分の感想

こちらは多少冒険してランキング外のものを多めにピックアップしてみた。
ちなみに冒険したかいあって、しっかりめのハズレメニュー多かったです。

バナナドーナツ(3個)

味だけなら美味いは美味いけど、チアシード独特の香りが口の中に残る。
バナナのわざとらしい香りがすごいのであんまりかも。
あと量が3個なので弁当頼んだほうが満足感ある。量が少ない。

ダイエットしてる人には良いかもね。俺は次は頼まない。

油淋鶏

美味かった。中華料理はやっぱ米に合う。

痺れる旨辛よだれ鶏

痺れる!と書いてあるとおり本当に痺れる。つーか舌が痛くて味わからんくなる。いくらなんでもやりすぎだ。
一口目は鶏肉が美味いのに後味が全部痺れている。もう味がしねぇよ。痺れのせいで美味しくない。
副菜の味もわからん、痺れてるから。
今俺のステータスウィンドウ開いたら麻痺って書いてあるハズ。

ただ、唯一シューマイは美味しかった。こっちメインにして欲しい。

二度と頼まない。

柚子香る!さっぱりポン酢カツ

衣がデロデロで大根おろしもびちゃびちゃ。不味い。
肝心のカツも薄くて食感が肉食ってる感じが全くしない。
駄菓子屋のビックカツのほうが正直美味いと感じるレベル。

ご飯が全く進まない。二度と頼まない。

コスパ、タイパとかそのへんどうなの?

noshは10食分が約6000円。 一食あたり600円なのだが、継続していくと10食ごとにだんだん安くなっていって最終的に一食500円になる。

しかし、地域によって配送料が異なるので注意が必要

お届けエリア お届け地域 送料
北海道 北海道 ¥1,705
北東北 青森県 秋田県 岩手県 ¥1,331
南東北 宮城県 山形県 福島県 ¥1,221
関東 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 神奈川県 東京都 山梨県 ¥1,056
信越 新潟県 長野県 ¥1,078
北陸 富山県 石川県 福井県 ¥979
中部 静岡県 愛知県 三重県 岐阜県 ¥979
関西 大阪府 京都府 滋賀県 奈良県 和歌山県 兵庫県 ¥913
中国 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県 ¥979
四国 香川県 徳島県 愛媛県 高知県 ¥979
九州 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 ¥1,078
沖縄 沖縄県 ¥1,595
※初回で頼めない4食分や20食分を除く送料(2025-03-23時点)

弁当の値段+100円以上はかかる。遠方の地域だと送料が更に嵩む~。 まあUberよりは安いか。

とはいえ継続したら安くなるならはじめからその値段で提供して…とは思うが、
これ消費者心理として「今辞めるともったいないから継続しちゃお~」っていうの狙ってるよね。うーん売り方がうまい。

食費を抑える目的で考えている人は別に驚くほど安いわけではない。
量が足りないのでご飯を別で用意する必要もあるし。どちらかといえば タイパ目的で購入する人向けのサービスだな。


なによりも冷凍庫が必要

今回10食分を頼んだのだが、一つ一つがコンビニ弁当くらいの大きさなので、それを冷凍庫にいれるとかなり場所を取る。
幸い、ウチには親戚から贈られてくるカニの冷凍保存用に買ったデカ目の独立冷凍庫があるのでなにも問題なかった。

が、普通はそんなん持ってないのでちゃんと入るのか確認してから買ったほうが後々困らなくて良い。

届く段ボールのサイズは8食プラン・10食プランは高さ252mm × 幅338mm × 奥行193mmの80サイズのダンボールで届く。
10食分を頼むとダンボールにキッチリ目に積み重なってるので、
このスペースが冷凍庫に確保できるかどうか、判断したほうがよい。

公式サイトに写真付きで載っているのでサイズ感を確かめてみるのが良い。
https://nosh.jp/shipping


基本レンチン6-7分、調理めんどいと思ったらnoshをレンジにGO

最大のメリットは「ご飯作るのめんどくせぇ~」ってなったらnoshをレンジに入れたらすぐに食えるところだ。
そりゃ宅配弁当なんだから当たり前だろ、といえばそうなのだが飯作るのがめんどくさ過ぎて一食くらいなら抜く、
という選択をしてしまうダバイにとってはかなり心理的な負担が減って精神衛生上大変良かった。
食わない選択肢を取るくせに、食わないとヘロヘロになるんだよなワイ君…。

特に忙しい時期だったり、やりたいことがあるときはnosh助かる。

レンジはだいたい600Wで6-7分のものが多い。
nosh自体に加熱時間が書いてあるのでそれ通りに加熱すれば中まで熱々で食える。


片付けも楽

片付けはもう食ったら容器をゴミ箱にポイするだけなのでこれ以上無いくらい楽。

created by Rinker
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥1,341 (2025/04/05 10:29:41時点 Amazon調べ-詳細)

先ほど量が弁当単体だと足りないという話をしたが、
ダバイはパックご飯を常備しているのでご飯を炊くのすらめんどくさかったらそっち使ってる。

これならもう洗い物は箸くらいしかない。それすらもめんどくせぇときは

割ってある割り箸もあります。あらかじめ割られているタイプが便利、ささくれ立たないぞ!
アマゾンほんとなんでもあるな…


総評

  • nosh思ったよりも美味かった
  • 片付けが楽ちん。食ったら容器ポイでOK
  • 飯作る気力無いときにクッソ助かる
  • 継続していくと最終的に一食499円+送料分になる
  • noshだけで食事を済ませるのは元々少食とかでもない限り厳しい
  • 広いスペースの冷凍庫が必要
  • メニューによっては正直微妙な味のものもあるので本気で選んだほうが良い

とりあえずで頼むならハンバーグ系が当たりが多くて良いです。

特にチリハンバーグとオニオングリルは入れておいて基準にしたほうが良いかも。この2つはリピートは確実にする。
逆に気をつけたいのは揚げ物系。やっぱりレンチンする過程でどうしても水っぽくなっちゃう。
衣デロデロの揚げ物が好きなんだよ!って人には合うかも。

メインの食材が合わなかったときショック半端ないので真剣に選んだほうが良い。

副菜に関してはクオリティ高いものが多いです。コンビニ弁当よりも好き。
一部微妙なのも正直あるけど全体的に見たら目くじら立てるほどじゃなかったかな。

ナス系は今のところ外れ無し。かなり美味い。
逆にちょっと微妙なのがほうれん草系。
レンチンで水が飛んでパソパソになってることある。加熱時間を見極めろ。

ダバイはこれからもnosh使ってみようと思います。思ったよりも美味い。
マジで食事に気を使わなくて良くなるから気が楽で良いぞ!献立に悩む時間結構苦痛だったからな…。


オトクなクーポンとか

最後にクーポンの紹介なんですが、こっちからnosh買ってもらうと最大5000円分のオトクなクーポンが貰えるキャンペーンがあります。

https://nosh.jp/share/friend-202103/fyKGg?inflow=copy&utm_source=invitation&utm_medium=copy

いわゆるお友達紹介キャンペーンてやつです。 2000OFFクーポン1枚と1500円OFFクーポンが2枚もらえます。送料分以上浮くぞ!
ダバイにも1000円OFFクーポンが貰えるらしいです。欲しい!

なので試してみたい人はこっちのリンクから購入してくれると送料分くらいは浮くし、ダバイがnoshさらに美味く食えます。 よろしこ。